新規オープンキャンペーン実施中!!
トレーナーコラム
COLUMN

正しい姿勢がもたらす健康メリット

私たちの身体は、日々の姿勢によって大きく影響を受けます。特にデスクワークや家事で前かがみや猫背になりがちな現代人は、背骨や骨盤の歪みから慢性的な腰痛・肩こりを招きやすくなります。そこで、まずは「正しい姿勢」がなぜ重要なのかを知りましょう。

  1. 内臓機能の向上
    背骨が整うことで胸郭の動きがスムーズになり、呼吸が深くなります。深呼吸は横隔膜の上下動を促し、血流やリンパの流れを改善。結果として消化吸収や免疫機能が正常化し、内臓疾患やむくみ防止にもつながります。
  2. 筋バランスと疲労軽減
    正しい姿勢を維持するには、体幹の筋肉(腹横筋や多裂筋など)が働く必要があります。これにより、腰部や肩甲骨まわりの過剰な緊張が緩和し、疲労感や痛みを防止。日常動作で無駄なエネルギーを使わず、快適に過ごせるようになります。
  3. 代謝アップ・エネルギー消費
    姿勢が崩れると重心のかかり方が偏り、片側の筋肉ばかりに負担がかかります。正しい姿勢では筋肉がバランス良く働くため、基礎代謝が向上。立っているだけでも消費カロリーが上がり、ダイエット効果や生活習慣病予防にも寄与します。
  4. 自己肯定感の向上
    胸を張って背筋を伸ばすと、それだけで視界が広がり気分が前向きになります。心理学的にも「姿勢と感情」は密接に関連しており、正しい姿勢はストレス耐性や自己肯定感を高める効果が期待できます。

チェック&エクササイズ

  • 壁立ちチェック:壁に踵・臀部・肩甲骨・後頭部をつけた姿勢を30秒キープ。
  • 胸開きストレッチ:胸の前で両手を合わせ、ゆっくり肘を開くように背中を反らす。
  • プランク20秒×3セット:体幹を丸めないように姿勢を保つ。

まずは1日1回、上記を習慣化するだけで効果を実感できます。正しい姿勢を維持することは、健康寿命を延ばす第一歩です。

体験無料キャンペーン LINE